2021年に買ってよかったもの

はじめに

今年も書籍を始め、様々なものを購入しました。購入した主な商品としては、リモートワーク用のものや、おうち時間を楽しむためのものなどがありました。どれを紹介するか迷いましたが、新しい発見や体験があったものを紹介したいと思います。

買ってよかったもの3点

親子がま口財布

最初は財布です。突然ですが、筆者が財布に求める条件は大体以下の通りです。

  1. ジーンズのポケットに入るサイズであること
  2. 小銭、紙幣、カード類を入れることができ、取り出しやすいこと
  3. 水に強く、軽いこと(水に弱い革製や、重い金属製ではないこと)

これらの条件それぞれについて理由を説明します。1つ目は、例えば近所に買い物に出かける際にわざわざ手に財布を持って出かけることが面倒だからです。2つ目は、病院や郵便局、自治体窓口など現金払いにしか対応していない場所があり、現金が必要になる場面が未だに存在するからです。3つ目は、ジーンズのポケットに入れることを想定すると、雨や汗に弱い革製は避けたいですし、重い金属製は嫌です。

「(いわゆる)薄い財布や小さい財布なら、これらの条件を満たすのではないか?」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。筆者もそう思ったことはあったのですが、色々試した結果、薄すぎて(小さすぎて)、2つ目の「取り出しやすさ」が今ひとつなのではないかと感じました。特に、筆者は狭い収納ポケットから小銭をパッと出せるほど器用な方ではありません。

そんな折、ネットでがま口財布を見かけました。最初は全く興味がなかったのでスルーしそうになりましたが、上記の条件全てを満たすのではないか?と思い始め、購入しました。(そして実際条件を全て満たしました)

親子がま口財布(外観)

親子がま口とは、がま口の中に更にがま口がある構造のことのようで、筆者は内側のがま口を小銭入れとして使っています。開口部が広いため、がま口を開いた際の内容物の一覧性が高く、取り出しやすい点が素晴らしいです。

親子がま口財布(内部)

Kindle Paperwhite(11世代)

今秋、新しいKindle Paperwhiteが発売されました。画面の応答速度が上がり、画面サイズが大きくなり、MicroUSBからUSB-Cになったようです。

Kindle Paperwhite(11世代)

一番嬉しかったことは、ハイライトの速度が向上したことです。筆者は今年「知的戦闘力を高める 独学の技法」に基づいて「重要だと思った箇所を保存(ハイライト)しながら本を読む」ことを実践してきました。Kindleで「文字列を指でなぞる事で簡単にハイライトできる」機能は非常に便利なのですが、Kindle Paperwhiteの前世代モデルだとハイライトする際の画面の応答速度がかなり遅いと感じていました。かといってiPad電子書籍を読むにはその重さにフラストレーションを感じることは明らかでした。このモデルでは、ハイライトの速度が上がったことで「固定幅以外の電子書籍は、軽いKindleで読む」という方針が確立できました。

一方、これだけ様々な機能が改善されると、目立ってくるのは重さです。分厚い物理書籍を読むよりもKindleで読んだ方が腕は楽ですが、200g以上のKindleを片手に1、2時間電子書籍を読むというのも大変です。現状の価格帯で、より軽い次世代モデルを発売してほしいと思っています。

Magic Keyboard(iPad用)

今年はMagic Keyboardも購入しました。

Magic Keyboard(iPad用)
Magic KeyboardはSmart Folioと比較して300g程度重くなるため、持ち運び時のフラストレーションが購入の懸念材料でした。しかし、実際にはコロナ禍によって外で持ち歩くことも殆どなく、家の中で持ち運ぶ程度であればフラストレーションを感じることもありませんでした。また、実際に購入してみると、これまでMacでやっていた以下のような作業をiPad Pro+Magic Keyboardで行うようになりました。

  • 雑多なネットサーフィン
  • メールの作成や返信
  • カレンダーの予定作成や編集

これらをiPadで行うようになった理由はMagic KeyboardのキータッチやトラックパッドMacに近いものであり、上記のような作業をiPadでもやりやすかったからです。 Macと比較して小さくて軽いiPad Pro+Magic Keyboardでサッと作業できることで、作業自体のハードルも下がったような気になりました。(このブログ記事の下書きもiPad Pro+Magic Keyboardで書いています)

おわりに

今年も購入したものによる体験で、生活が少し変わりました。こういった少しの変化を毎年積み重ねたいと思っていますし、購入したものによって生活が変化しなかったとしても、新しい気づきがあればいいなと思っています。来年も宜しくお願い致します。

2020年に買ってよかったもの

今年はモニターアーム、iPhone, Apple watch等色々買ったんですが、ダントツは日本茶だったので、日本茶の話をします。

背景

今年読んだ書籍で日本茶に興味を持ちました。しかし、いざ買って飲んでみようとしても色々な種類があり、どれを飲んだらいいのかわかりません。 煎茶堂東京オンラインのお茶のカテゴリだけでも4種類あります。

shop.senchado.jp

  • 甘味のあるお茶
  • 旨味のあるお茶
  • 渋味のあるお茶
  • 香りのあるお茶

試しに味覚診断をやってみたところ、小塩うまタイプ という結果になったため、上記の「旨味のあるお茶」を中心に色々飲んでみることにしました。

結果

旨味が強く他の味が控えめな、玉露うじひかり が個人的にヒットでした。

UJIHIKARI

朝1杯飲むと、大体その日は幸せな気分で過ごせていて、1日の生活がアップグレードされた感じでした。

おわりに

色々疫病に振り回された1年でしたが、日本茶によって1日1日の幸福度は逆に上がった気がします。来年もこういう商品と出会いたいです。良いお年を。

転職活動でやったことまとめ

はじめに

ここ4年くらいやってた仕事が一段落したので転職活動してみた(その結果、転職した)。転職活動でやったことを書き出してみる。

お前誰よ

  • 都内在住、(今は)ソフトウェアエンジニア
  • 新卒入社したSIerでSE3年、テクニカルコンサル3年
  • 中途入社したWeb系企業でデータエンジニア1年、データ基盤の責任者兼アーキテクト4年

転職活動

転職活動スケジュール

最初に雑に以下のようなスケジュールを作った。これより遅れているなら急いだほうがいいし、そもそもスケジュールに無理があると判断される場合は、スケジュール自体を修正したほうがよさそう。あくまでスケジュール感の目安として作ったが、自分の場合はだいたいこのスケジュールでいけた。

なお、各社の選考面接を受けた9月は、1週間の夏休みを取得したので、その期間は集中的に面接を入れた。

2019/07 応募先ポジションの調査
2019/08 応募先企業に勤務する友人がいたら相談してみる&英語職務経歴書等を準備
2019/09 応募&選考
2019/10 オファーをいただけた会社のうち、よさそうな会社が見つかれば転職先決定、現職で退職願い
2019/10-12 業務引き継ぎ
2019/12末 退職

転職後に希望する待遇

自分の場合は、当時所属していた企業の年収以外に、福利厚生で子供の保育園の費用補助があった。また、子供が体調を崩した場合には、有給貯金を切り崩して看病などをしていた。そのため、単純に当時所属していた企業と同額の年収で転職した場合、保育園の補助がなく、かつ有給が少ない企業であれば生活が苦しくなることになる。そのような企業には希望年収の最低ラインとして、当時の年収+保育園費用補助分+子供が体調を崩した場合にベビーシッターや病児保育を利用した場合の年間費用(予測)をお願いした。

応募先ポジションの調査

自分は、データエンジニア、データプラットフォームエンジニアとしてのスキルセットがあり、それらを引き続き活かしたかった*1ので、そういうポジションを探した。

幸いデータに関する技術領域で応募先ポジションを探すのは、以下のような理由でそんなに大変じゃなかったような印象がある。

  • データ周りの人材がそもそも業界全体として不足しており、年中オープンしていると思われるポジションが結構あった。
  • (少なくとも自分の周りでは)データをある程度の規模以上扱う企業は限られていた。

結果、6社くらいのキャリア採用に応募することにした。

リファラル応募で友人に相談

応募先企業各社に勤務する友人いたため、相談に乗ってもらいリファラルのみで各社の選考に進むことにした。リファラル採用とは?という部分については、「リファラル採用」対「人材紹介会社」 どっちが理想の採用手法か? あたりを参照。個人的にリファラル採用では気をつけたポイントは以下。

  • 紹介してくれる友人には最初に「選考で落ちる可能性もあるし、仮に選考でうまくいったとしても他社に行く場合も、現職に残る場合もある」という話をした。*2
  • 選考を通過し、オファーをお断りした場合は、紹介してくれた友人にお礼と「折角色々相談に乗ってもらったのにごめんね」と謝った。
  • 勿論、オファーにサインした場合もお礼を言った。

貴重な時間を取って相談に乗ってくれた上リファラル応募を手伝ってくれた友人なので、丁寧にお礼や謝罪を言うのは大切。*3

履歴書・職務経歴書の準備

転職経験がない人は、転職エージェントを利用すると履歴書・職務経歴書の書き方を教えてくれたり、書いた結果をレビュをしてくれるケースがある。

自分は転職経験があり、かつこれまで書類選考や採用面接官なども経験していたため、職務経歴書の体裁をどのように整えたら見やすいかという理想像があった。そういう意味で、職務経歴書のブラッシュアップがやりやすかったかもしれない。

英語職務経歴書等の準備(Resume, cover letter, and LinkedIn Profile)

自分が応募した企業では、Resume(英語職務経歴書)の提出が必要な企業が複数社あった。「Resumeの書き方が微妙で書類選考で落ちる」という残念なパターンを回避したかったので TopResume の最上位プランを使ってみた。

自分が選択したプランでは、ブラウザ上で、これまでの経歴や実績を英語で入力すると、Resume writerの方が1週間くらいでResumeのドラフト版を作成してくれた。以後修正してほしいポイントなどをメールで送ると、1回1週間程度で修正版を送付してくれた。

自分は事前にLinkedIn Profileを英語で書いてあったため、実績入力はそのようなURLの提示をすることでスムーズだったかもしれない。 逆に、これまでの実績とかの英語資料が手元にない人はこの実績入力は大変かもしれない。

あとResume writerの人もIT業界の全てのポジションに精通した方ではないので、Resumeのドラフト版で修正を依頼したポイントは結構あった。 例えば、自分の場合は、データエンジニアであると伝えたけどResumeのドラフト版ではデータベースエンジニアと記載されていて、データエンジニアというのがどういうポジションなのか説明した。Resumeが完成するまでに何度もやり取りすることになるが、最上位プラン購入時に$75のオプションを付けるとResumeのドラフト版を1週間ではなく3日くらいで作成してくれた気がする。

採用選考

スケジュール調整

キャリア採用に応募すると、時間が経つにつれて、各社の選考進捗に大きな差が生まれた。極端な話、ある会社では2次面接が始まろうとしているが、別の会社ではまだ書類選考が終わっていないという状況だった。そのような場合は、選考が遅れている企業の採用担当者の方に「書類選考を通過した場合は(他社の面接が進んでいるため)1次面接と2次面接を同日中に連続で実施いただくことは可能でしょうか?」というような相談をした。

無理なお願いにも関わらず、様々な調整をしてくださった採用担当、面接官の方々がいて感謝しかない感じだった。

技術課題

どこの企業に応募しても何かしらの技術課題やプログラミングテストなどがあると思っていたが、自分が応募した企業ではそもそも技術課題がなかったり、なぜか免除していただけたりした。

面接

基本的に、気をつけたポイントは以下。

  • 面接前には、募集要項を見直すこと(複数社受けていたため、次の面接がどこの会社のどういうポジションの面接かを把握し続けることが困難だった)
  • 苦手な分野に関することを聞かれた際にどのように回答するかを事前にイメージしておくこと

自分は英語が得意ではないのだが、特に英語面接で気をつけたポイントは以下。英語面接は、(私感だけど)英語でコミュニケーションができることが重要なわけではなく、コミュニケーションのキャッチボールをどうやって適切に継続するかが重要な気がしている。

  • 相手の話がわからなかったら「今のどういう意味?」とか「ゆっくり喋って」とかをお願いした。
  • 質問された内容の理解に不安があった場合も「今質問されたことって自分の理解だとこういうことだと思うんだけど合ってる??」と聞いた。
  • 相手の話がわかっていないのに「うんうん」と頷いているのが一番やばい。

日本語にしろ英語にしろ、面接は落ちると凹むんだけど凹んでばかりもいられないので、落ちた選考の改善ポイントを考えて別の面接に活かした。あと英語面接はアメリカ西海岸とZoomで早朝開始の場合もあって大変だった。

転職先の決定

ライフカードの切り方は人それぞれだし、その選択が正しかったかどうかは即座に評価できない場合もある。とにかく自分が信じる自分を信じていくしかない。

こういう雑な感情論が不安な人は、評価指標群 vs オファーをもらった企業群で星取表を作って判断してもいいかもしれない。

おわりに

転職活動は、世間的にありふれたものだと思うんだけど、公開されているノウハウが少ないと感じている。この日記が参考になるかどうかわからないけど、誰かの役に立てるといいな。

*1:未経験の仕事を選ぶと年収が下がりうるので

*2:ないと思うけど、変に期待させることがあると微妙なので

*3:このようなやり取りが煩わしいと感じる人は、転職エージェントを利用したほうがいいかもしれない

2019年に買ってよかったもの+α

豊作年だった。

ソニーノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM3

1世代目のMDR-1000Xのバッテリーがヘタってきたので購入した。個人的によかったポイントは、ノイズキャンセリング性能が上がったような気がすることと、USB-C端子があること*1だった。専用アプリのHeadphones Connectを最初は使ってみたけど、アプリを起動するのが面倒なので、自然と使わなくなってしまった。

WH-1000XM3

ヘッドホンにありがちなのかもしれないが、どうしても頭頂部に接触する部分は、汚れや傷が目立つ。そのため、上記のように、WH-1000XM3にヘッドホンカバーをつけると、そのあたりが劇的に改善したので個人的にはおすすめポイント。

Qrio Lock

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

  • 出版社/メーカー: Qrio
  • 発売日: 2018/07/16
  • メディア: エレクトロニクス

自宅のマンションは、1階にオートロックがあり、各家の玄関が鍵を使って開けるタイプのドアだった。Qrio Lockはこの後者の解錠を行うために取り付けた。

1階で結局鍵を出す必要があるにも関わらず、玄関のドアに取り付ける意味があるのかというと、大いにあった。うちは子供がいるため、子供を抱っこしながら、ベビーカーを押しながら玄関を解錠する場合があり、鍵を使うよりもスマホで解錠したほうが圧倒的に楽だった。逆にファミリー以外だと、こういう2フェーズアンロック的な機構があるマンションで恩恵あるのかどうかはわからない。

Anker PowerPort Atom PD 2

自分は日常的に、以下のガジェット(?)の充電を行っている。

これらの充電を少ないコンセント数で急速に行いたかったため購入した。 この製品は1コンセントでUSB PD 30Wx2の出力ができるため日々の充電が相当捗るようになった。

Anker 7-in-1 プレミアム USB-Cハブ (100WPD出力対応)

自分はPCを触るときは片手に1つキーボードを使っているのだが、それだけでPC側のUSB端子を2つ使うことになってしまうことと、MacBook Proにいちいち複数のケーブルを挿すのが面倒なので「それならACアダプタをMacに挿すのもやめてしまおう」ということで購入してみた。結果として、このアダプタのUSB-CだけMacBook Proに挿せば良くなった。

tomtoc ショルダーバッグ 斜めがけ 撥水加工 11インチ iPad Pro 2018 秋モデル

iPadとモバイルバッテリーだけ持って出かけたい場合にも、これまでは大きめのリュックででかけていた。 このバッグは、それら両方が入りかつコンパクトだったので購入した。それほど作りが凝っているわけでもないが、近所に出かける程度ならこれで十分という印象。

ルベル ジオ パワーオイル クリエイティブホールド

スタイリング剤に、グリースを使っていたんだけど、こちらのほうが艶があってノリがより感じがしたので移行した。

その他

キーリール

2017年に購入してジワジワと「これいいのでは??」と思い始めたものに、キーリールがある。

キーリール

キーリールにYUBIKEYとキーツールをつけた状態が上記。ここに更に自転車や家の鍵をつけているが、キーリールがそもそも丈夫で、細々としたものをつけるには便利な印象がある。

SWISS+TECH ユーティリティーキーツール 6機能 ST66676

SWISS+TECH ユーティリティーキーツール 6機能 ST66676

  • 発売日: 2014/04/01
  • メディア: Automotive
YubiKey 4C

YubiKey 4C

  • メディア: エレクトロニクス

*1:利用しているガジェットからMicroUSBをなくしていっている最中であるため

2018年に買ってよかったもの

結論

  • 分離型キーボードなどで肩こりなどが改善した。
  • 今年のiPad Proは楽しい。

MiSTEL BAROCCO MD600

ErgoDox EXを以前購入していたが、配列などが合わず使えていなかった。分離型・非分離型に関わらず自分がキーボードに求めることは以下のようなことかもしれないと考えるようになった。 - キーボード配列がQWERTY配列であること(これまで愛用していたHHKと配列が近いこと) - キーがすべて印字されていること(配列を覚えるコストが少ないこと) そこで、たどり着いたのが、MiSTEL BAROCCO MD600だった。

f:id:aircastle:20190107002002j:plain
MiSTEL BAROCCO MD600

こちらの記事を参考にパームレストやケーブルも購入した。HHKからの移行は大変スムーズに完了した。不満点があるとすれば、よりHHKに近いほうが配列をいじることなくよりスムーズに移行できたことかもしれない。最近は自作キーボードなども流行っていて手を出そうかと思っているが、分離型HHKを作るための道のりが長そうで尻込みをしている。

バランスボール

開発環境改善の一環でこちらも購入。何がいいのかは他の多くの記事が書かれているので省略するが、デスクワークで背もたれに頼ることなく座ったり、仕事に疲れたらちょっとストレッチしてみたりといった便利さがある。

11 inch iPad Pro

前世代のiPad Proから端子がUSB-Cになり、画面サイズも大きくなり利便性がはるかにあがったので購入した。あとは、外で簡単なプログラムを書くくらいであればできそうだという目処が立ったことも大きい。今ではMacを開くほどでもないネットサーフィンや通話などはiPad Proでだいたい事足りている。

f:id:aircastle:20190107010108j:plain
11 inch iPad Proからmosh&sshクライアントを使ったところ

2017年に買ってよかったもの

結論(というか感想)

  • Bluetooth機器は充電するのが面倒だし、ペアリングが面倒だと思っていたが、使ってみたら自分が面倒だと思っていたポイントはあまり苦にならなかった。そのため、今年は身の回りのもののワイヤレス化がかなり進んだ。
  • 一方で、ワイヤレス化したいのにできていない製品は、ワイヤレス化されたりワイヤードでもUSB Type-Cに統一されるような世界を待っているが、なかなか来ない。

Sony Xperia XZ Premium

2017年夏にGoogle Pixel2が発表されたが、アメリカでの発売当初は日本では発売されない*1ことがわかり、Nexus 6pのバッテリーの持ちも悪くなってきたのでXperia XZ Premiumに乗り換え、特に不自由なく使えている。利便性向上も大事だが「不自由なく使える」というのは個人的には大事。

Logicool MX ERGO

2017年03月くらいにDigio2を購入したが、携帯性に優れる反面、自分の手にはあまりフィットしなくて困った。そう思ってた時に、丁度Logicool MX ERGOが発売されたので購入。携帯するには大きいが、自分の用途ではこちらで十分だし、傾きを変えることで腕の負荷をより軽減できるのがよい。

左がDigio2で右がMX ERGO

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000X

夏くらいに購入したもの。ワイヤレスであり、ノイズキャンセリング機能があり、かつデザインが好みのものを購入。通勤中、仕事中、休日などかなり重宝しているので、安い買い物だったかもしれない。 あと今は後継のWH-1000XM2が出ているので、こちらの使い勝手も気になっている。

WH-1000X

その他、主に購入したもの

*1:2017年12月末現在、まだ日本では発売されていない

TravisCI/drone.io/wercker/CircleCIを比較

背景

  • ちょっと色々テストしたかったので,CI Serviceの比較サイトをいくつか探した
  • 比較サイトを比較すると,粒度と鮮度がまちまちのように感じたので自分で調べることにした
  • でも,沢山のサービスを調査するのは面倒なので少なめで!

結論

  • Werckerが以下のほしい機能にマッチしてそう
  • カスタマイズ性にも優れている感じがする
  • 最悪Werckerが使えなくなった場合は,CircleCIに乗り換えるでよさそう

ほしい機能

  • Must
    • Linux上でテストできる
    • Pythonコードがテストできる
    • Github repositoryが使える
  • Want
    • Private repositoryが無料でビルドできると嬉しい
    • Github Releaseが簡単にできると嬉しい
    • ビルドキャッシュが効くと嬉しい

比較結果

- TravisCI drone.io wercker CircleCI
対応言語 27 11 box次第? 7
設定方法 Yaml,WebGUI Yaml,WebGUI Yaml,WebGUI Yaml,WebGUI
通知 Email,Webhook,ChatApp Email Email,MacApp,ChatApp Webhook,ChatApp
ビルドキャッシュ 一部対応 非対応 ? 対応 対応
タイムアウト 50分 5分 60分 20分
git submodule 対応 対応 対応 対応
OSの依存パッケージインストール 対応 対応? 対応 対応
Artifactsアップロード 対応 非対応(手動DLのみ?) 対応 非対応(API経由&手動DLのみ?)
対応DB 12 9 box次第? 16
対応OS Mac,Linux Linux Linux Linux only?
Browserテスト 対応 対応 対応 対応
対応デプロイ先数 24 5 box次第? 6
ビルドトリガ Push,PR Push ? Push,PR 手動&PR ?
PrivateRepo 対応(有料) 対応(有料) 対応 対応
対応Repository Provider Github Github,BitBucket Github,BitBucket Github

参考にしたもの

上記テーブルヘッダのリンクの各種サイトのドキュメントを参考にしました